サーモスの保温燻製器でソーセージの燻製

旅先で購入した美味しそうなソーセージがありましたので、久しぶりに燻製にしてみました。
使用した道具は、これまた久しぶりとなりますサーモスの保温燻製器「イージースモーカー RPD-13」です。
使い方はとっても簡単で、保温器から取り出したセラミック製の鍋底にアルミ箔を敷き、その上に燻製チップを散りばめ、専用の金網をセットして燻製にしたい食材を乗せるだけ。
カセットコンロ等で火にかけ、(最初は強火)煙が出てきたら蓋をし、弱火にしてから指定時間加熱。加熱後にコンロから降ろし、保温器に入れて放置しておけば、燻製が完成するというものです。

例えば、ソーセージであれば、以下のようなレシピになります。
燻製チップの量:5g
弱火での加熱時間:10分
保温器での保温時間:20分
ね! 簡単でしょ?
なお、燻製する際は食材が湿っていると色付きが悪くなるので、なるべく乾燥させておく方が良いです。ソーセージであれば、1時間くらい網の上で常温放置しておくと良いですね。

ということで、旅先で購入したソーセージを「イージースモーカー」にセットして。
上記のレシピ通りに作業を進めると、とっても美味しそうなソーセージの燻製が完成しました~(^^

早速食べてみると、パリッとジューシーなのに、外は香ばしい燻製風味。これ、お酒のツマミとしても持ってこいです。

調理自体も簡単ですしね。
ダッチオーブンでも加熱時間等を変えれば同様にできますので、興味のある方はぜひ一度お試しください。
- 関連記事
-
- サーモスの保温燻製器でソーセージの燻製
- 今更ながら・・・2016年の年越しは家呑みで
- IH+電調専科で「たこ焼き」パーティ
- お手製カレーは「うどん」にも
- 年越しお家ディナー
スポンサーサイト